簡単セルフケア 股関節⑤

今回は股関節のセルフケアを引き続きご紹介します!
前回までのセルフケアはいかがでしょうか?
分からないこと等あればお気軽にお申し付けください☺

どうも!
広島県呉市阿賀中央にある気軽に来られる整体院の呉の羽ばたき整体院です!
羽ばたき整体院ではマッサージではなく、ぼきぼきやぽきぽきしない整体を行っています。
産後の骨盤矯正も行っており、歪みのある姿勢、腰痛、肩こり、膝・首の痛みがある方や「仕事や家事、育児で身体が痛い、疲労がある。」「子供を預けられないから、託児できる整体院を探している。」とお悩みの方にも来てくださっています!


体が回しにくいのはここが固いから!?
太ももの外側には外側広筋があります。
外側広筋は以前紹介した大腿四頭筋という筋肉のひとつです。
外側広筋は膝を伸ばす作用があります。また骨盤体幹の筋肉の大殿筋、広背筋と連動しているため、体幹をひねりにくいのは外側広筋が原因の時があります🔥
外側広筋の筋緊張があがったり、凝ったりすることで連動している体幹骨盤周囲の筋肉の働きが弱くなります😓
体幹の回しにくさは腰に負担をかけ腰痛になる可能性があるため外側広筋のケアをすることは重要です!

では外側広筋のセルフケア方法です!
まず体幹の回しにくい方向がどちらかを確認して、回しにくい方向の足からケアしていきます。
外側広筋は大腿骨の横の側面にあります。膝上からしっかりと手で押さえていきます。
その時のポイントは特に痛いところや気持ちが良いところを中心に押さえていくことです!
体幹が回しやすくなれば効果的にできていますので、引き続き行ってみてくださいね😊
動画で詳しく説明していますのでご覧くださいね(/・ω・)/
では試してみてくださいね✨

↓羽ばたき整体院 Instagram
Instagram